2024年10月18日
“空の発見”という美術展
先日、渋谷の松濤美術館で開催されている“空の発見”という絵の展覧会に行ってきました。
これは日本美術史の中で、”空“に対する捉え方がどのように変化してきたかという
主旨の催しです。
普通、我々、子供も含めて空を描く時には青い空と白い雲を描くと思いますが、桃山、江戸時代の近世以前ではそのような描写は出てこない。金色の雲や画面上に青いぼかし線(浮世絵でよく描かれていた)といった現代とは異質な表現でした。
そして近世に移り、西洋の影響から次第に空を観察対象へと変化し、現代のような風景画となってきたようです。
見えているけど、見ていない空に対する時代による捉え方の違いは面白いですね!