【小児矯正】小児矯正治療のメリット・デメリット
「歯が生え揃ってない子供のうちから矯正をしたほうがいい」のは、どうしてなのでしょうか?
実は、こんなメリットがあるからです。
子供のうちからの矯正がいい「7つの理由」
1. 呼吸、発音の改善・風邪を引きにくくなる
歯並びと呼吸、発音に深い関係があるといわれてもピンと来ないかもしれません。
小児矯正によって鼻のとおりが良くなったり、発音の改善にも役立つケースがあります。
また、風邪を引きにくくなるというメリットも。
その理由は、こんな流れなのです。
歯が出ている
→口を開いていることが多い
→ノドの乾燥によって風邪を引きやすい
2. アゴの発育も利用できる
アゴの幅を拡大したり、上下のアゴのバランスを修正することもできます。
3. 歯を抜かない治療の確率が格段に上がる
当院は、可能な限り歯を抜かないで歯並びを良くする治療を目指しています。
4. 期間が短くて済む
5. 慣れが早い
もちろん、慣れないという理由から途中で中止した患者さんはいません。
6. ケガから歯を守る
特に、前歯が出っ張っているお子さんは要注意です。
7. 早い時期から自分の笑顔に自身が持てる
キレイで健康的な歯並びは自信にもつながります。
子供の矯正治療のデメリット
しかし、難しい特殊なことをするわけではありません。
お父さんお母さんの協力が必要です。
小さいお子さんの矯正治療にはお家の方の協力が必要です。
下記ページをご参照ください。
→お父さんお母さんの役割の治療中の役割
乳歯の頃はきれいな歯並びだったのにどうして
乳歯の頃はきれいな歯並びだったのに、どうして永久歯になると歯並びが不揃いになってしまったと嘆いているお父さんお母さんのお話を聞くことがあります。
どうしてそんな悲しい事が起きてしまうのでしょうか?
それはこんな理由からです。
乳歯と永久歯の大きさは違います
本来、アゴの成長は、思春期まで続きます。
でも、最近の食生活の変化、たとえば硬い物を良く噛んで食べないことや、ノドや鼻の病気、指しゃぶり、何かを噛む癖、遺伝など様々な原因で、十分にアゴが成長しないケースが多いのです。
小学校の時のアゴがどのくらい大きく成長するか?は、その子の歯並びに大きく関わってきます。
現代人はアゴが小さくなってきている傾向にあるようです。
100年後の日本人の顔の予想図では、頭からアゴにかけて三角形のようになるといわれていて、アゴは益々退化していくようです。
矯正は歯並びとあごの成長をサポートをします
治療前
治療後
2.主訴:下の前歯の不揃い
3.診断:叢生
4.期間:1年4か月
5.料金:44万円+調整料1か月に一度6,600円
6.事前に知ってもらいたい事:歯磨きの重要性、装置破損の可能性
7.主なリスク、副作用に関する事項:最初の数日は痛みがある、虫歯になる可能性がある
8.抜歯部位:なし
9.治療に用いた主な装置:ワイヤー
いつ矯正医に相談すればいいの?
その時期なら、将来の歯並びの大よその予想ができます。
開咬(かいこう)
※この治療には個人差があります
治療前
治療後
2.主訴:出っ歯
3.診断:上顎前突
4.期間:1年10か月
5.料金:51万7千円+調整料1か月に一度6,600円
6.事前に知ってもらいたい事:歯磨きの重要性、装置破損の可能性
7.主なリスク、副作用に関する事項:最初の数日は痛みがある、虫歯になる可能性がある
8.抜歯部位:なし
9.治療に用いた主な装置:ワイヤー+機能性矯正装置
特に、前歯の噛み合わせが反対(受け口)の場合は早めのご相談をお勧めします。
(下アゴが出ていることで、上アゴの成長が妨げられるからです)
指しゃぶりは歯並びと関係あるの?
開咬(かいこう)という状態になり、奥歯が噛んでいても上下の前歯で噛み合わなくなり、食べ物を噛み切ることや、発音に影響を及ぼします。
指しゃぶりによる、開咬(かいこう)の症例
※この治療には個人差があります
治療前
治療後
2.主訴:前歯の噛み合わせが悪い
3.診断:開咬
4.期間:1年5か月
5.料金:44万円+調整料1か月に一度6,600円
6.事前に知ってもらいたい事:歯磨きの重要性、装置破損の可能性
7.主なリスク、副作用に関する事項:最初の数日は痛みがある、虫歯になる可能性がある
8.抜歯部位:なし
9.治療に用いた主な装置:ワイヤー+フェンス
男の子でも歯並びは大切!?
外国の歯学部教授が日本に講演にやってきた時、一番驚いたことはなんでしょう?
それは歯並びの悪い人がとても多いということです。
“どうしてあんなに綺麗な服を着てオシャレなのに歯並びが悪いのだろう”と、とても不思議に思えたそうです。
これは欧米と日本の文化の違いで片づけて良い問題なのでしょうか。
もちろん健康のために歯並びが良く、噛み合わせがしっかりしているほうがいいですが、健康的できれいな歯並びの人と歯並びが悪い人とどちらが人に対して好印象を与えるでしょうか。
これには、男女の違いはありません。
人と話をする時、皆さんはその人のどこを見ながらお話するでしょうか。
第一には目です。
その次は鼻を通り越して口元に視線が集まっています。
これから益々グローバル社会へと発展して行き、勉強でもお仕事でも世界中の人達と関わるであろう子供達が世界に向かって健康的で自信に満ちた笑顔は大きな財産となると思います。
呼吸、姿勢と歯並びって関係があるの?!
それは、歯の重なりや出っ歯などの歯並びの悪さに直結します。
歯並びは、見た目や咬み合わせだけでなく、呼吸や姿勢にも大きく関係していることが分かってきました。
「歯並び」と「気道確保」
「歯並び」と「姿勢」・・・一見、関係ないことのようでも、深く関わっていることなのです。
歯並びはほとんどの場合、後天的な生活習慣との関わりの深いのです。
歯並びが悪いことによって、呼吸がしづらくなります。
でも、人は息をしなくては生きていけませんので、呼吸しやすいように無意識に頭を前に出します。
そうすると、頭の重さのバランスをとるので、姿勢が猫背になるという「連鎖」があるのです。
歯並びが悪い
→息がしにくい
→猫背になる
2、3歳の幼児にほとんど出っ歯はいません。
アゴの骨や歯並びは、成長の途中での生活習慣がいい影響も悪い影響も与えます。
口呼吸が、徐々にアゴや歯並びの不調和を引き起こしてしまうのです。
「そんな話わからない・・」
でも子供のことが心配でない親御さんはいません。
ホームページでは伝えきれないこと、会ってお話を聞かせて下さい。